
過去のお知らせ
- 令和7年3月20日 令和7年万九千さん鎮守のモリ連続講座(全10回)受講生募集の御案内!!
出雲の神話と祭りに学ぶ会主催の本講座も今年でなんと、11年目を迎えました。
今年のテーマは、『古事記』に学び、神社をもっと知ろう(その2)
「集
- 令和7年3月11日 改めまして・・・ねずみ像奉納のご案内です
ご存じの通り、当社は境内にネズミの石像が多くあります。
当社主祭神の内、大穴牟遅命(おおあなむちのみこと=大国主神の若き日の別名)と深いご縁があるからです。
『古事記』によれば、若き日の命は、須佐之男命によって、野原で火難の試練にあわれます。
そのときネズミが現れ、「内はほらほら、外はすぶすぶ」
(意訳:内側は洞
- 令和7年3月1日 おまちかね!!5月4日(日)みどりの日 令和7年 万九千社春祭奉祝祭・大なほらひ を齋行します!
秋の大祭・神在祭・神等去出祭に向けまして、恒例の春の予祝の大祭りを行います。
今年も奉祝祭と出雲の酒と食の祭典「大なほらひ」を、今まで以上の規模と内容で
執り行う運びとなりました。
出雲の地酒新酒の振る舞い、出雲神楽奉納、書道や歌の各種奉納行事をはじめ、
なほらひマルシェ、パトカーや白バイ、消防車、高所作業車などの展示コーナー<
- 令和7年3月1日 令和7年3月27日(木)立虫神社の勧学祭、祈年祭を齋行します!
来る3月27日(木)午後に、恒例の春のお祭り
立虫神社の勧学祭(小学校入学予定者・中学校卒業予定者)を14時から、
祈年祭を16時から行います。詳しくはこちら⇒令和6年10月28日 神在月の諸祭儀を紹介した社報『神戸の郷』最新号(第91号)発行しました!